プログラム紹介・募集要項

亀田総合病院 脳神経外科専門医研修プログラム

1.プログラム紹介と教育ポリシー

脳神経外科手術の基本手技を学び、高度な治療ができるエキスパートになるためのプログラム
顕微鏡手術、神経内視鏡手術、脳神経血管内手術の術者として独り立ちできることを目標にする

2.プログラム年数

4年

3.取得可能な専門医資格

日本脳神経外科専門医
日本脳神経血管内治療学会
脳卒中専門医

4.研修施設

4-1 基幹研修施設

東京慈恵会医科大学

4-2 連携施設

亀田総合病院

4-3 関連施設

旭中央病院脳神経外科、横浜市立大学病院、中村記念病院脳神経外科、関西医科大学

5.指導体制

5-1 指導責任者

田中 美千裕

5-2 指導医

田中 美千裕
脳神経外科学会 指導医、専門医、脳神経血管内治療学会 指導医、専門医
坂田 義則
脳神経外科学会 指導医、専門医、脳卒中学会専門医
門岡 慶介
脳神経外科学会 指導医、専門医、脳神経血管内治療学会 指導医、専門医、脳卒中学会専門医
光武 尚史
脳神経外科学会 指導医、専門医、脳神経血管内治療学会 専門医、脳卒中学会専門医

6.プログラム概要

6-1 研修目標

脳神経外科領域の病気すべてに対しての基本的・応用的・実績的臨床能力を備え、かつ世界に情報発信できるような臨床研究を行う能力を持った医師の育成を目指す。

6-2 年次毎の段階的な到達目標

1年次
本院 (亀田総合病院) :神経学的所見の取り方、神経放射線学診断の基礎、患者管理の基本手技、脳卒中の診療の基本手技、開頭術の助手、穿頭術の術者、シャント手術の術者、脳血管撮影の手技と読影、急性期脳梗塞症に対する血栓回収療法の基礎などを習得する。関連学会で発表する機会を持つ。
2年次
脳血管撮影を安全に行えるようする。開頭閉頭術の術者、顕微鏡手術の助手、基本的な顕微鏡手術の術者(後半)、顕微鏡下の脳内出血血腫除去術、シルビウス裂の剥離、脳神経血管内手術の基本的テクニック(助手として頚動脈ステント術、髄膜腫塞栓術など)を身につける。頭蓋内悪性腫瘍(転移性腫瘍を含む)の手術と術後管理を、また頭部外傷の急性期治療と術後管理を経験する。
3年次
関連施設:上記の手術手技の確認、異なるやり方の習得、尖頭術の術者としての独り立ち。顕微鏡下手術のトレーニングコース(半年~)、微小解剖学の実践教育、血栓回収療法の助手、術者を経験する。低侵襲手術としての神経内視鏡手術の助手を行う。関連学会誌への論文投稿を行う。
4年次
関連施設(半年~1年):機能脳神経外科、脳血管障害以外の分野の勉強。 亀田:顕微鏡手術の助手・術者、破裂脳動脈瘤の術者、 後頭窩の開頭手術、神経血管減圧術、神経内視鏡と脳血管内手術の基本手技の習得。
5年次
亀田:専門医試験の準備、顕微鏡手術の術者、脳神経外科専門医取得後のサブスペシャリティを決めて臨床研究にも取り組む。国際学会への発表、国際ジャーナルへの投稿にも積極的にチャレンジする。

6-3 研修方略

穿頭、開頭、シャント術などの脳外科手術の基礎から脳動脈瘤のクリッピング術のセットアップと術野の展開が安全にできるよう、術場で直接指導する方法をとる。

日本脳神経血管内治療学会専門医の取得を目指す場合には脳神経外科専門医取得後、脳血管内治療科に属して専攻医となる。約2年間で専門医受験要件を満たすことができる。

【定期的カンファランス】

回診および新入院患者カンファランス(毎日)
英文誌抄読会(1回 /月)
神経放射線合同カンファランス(1回 / 月)
脳神経内科合同カンファレンス(1回 / 月)
リハビリカンファランス(1回 / 週)

文責者名:脳神経外科主任部長 田中 美千裕

プログラム概要へ戻る

お問い合わせ

〒296-8602 千葉県鴨川市東町929 TEL:04-7092-2211(代)
医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 卒後研修センター  問い合わせフォーム

=卒後研修センターFacebookページ=
初期研修・専門研修の出来事をリアルタイムでお伝えします
http://www.facebook.com/KmPGE