定員:3名
状況:見学受付中
採用試験日:個別に日程調整します
*亀田総合病院 泌尿器科 公式facebookページ*
亀田総合病院泌尿器科専門医研修プログラムは、南房総をカバーする医療圏で亀田総合病院を基幹研修施設とし、連携施設(旭中央病院、安房地域医療センター、聖路加国際病院、帝京大学ちば総合医療センター)とともに後期研修医(専攻医)の教育に携わります。
泌尿器科全般の悪性腫瘍および良性疾患の症例がとても豊富です。このため高い基本的診療能力(コアコンピテンシー)の獲得、そして腹腔鏡手術や内視鏡手術などの高度な手術技術を習得することができます。
研修期間を通じて安定した身分(給与・保険など)が保証され、安心して研修に専念することができます。
研修期間 | 2024年4月~ |
---|---|
研修方法 | 日本専門医機構認定プログラムによる、基本領域専門医研修 |
応募資格 | 医師免許取得後2年以上の卒後臨床研修修了者または修了見込者 |
採用試験 | 個別に日程調整します 定員になり次第募集を締め切ります、お早めにご連絡ください |
出願書類 | a.専門研修申込書(顔写真) b.医師免許証(A4サイズに縮小コピーしたもの) c.推薦状(必須ではありません、書式自由) d.厚労省発行:臨床研修修了登録証コピー(卒後3年以上の方) ![]() 以下のいずれかの方法で提出ください ①メールにて出願する場合 a.専門研修申込書はPDFを開き、各項目に入力しファイルを保存します ※上記ボタンから開いたPDFに入力ができない場合は、一旦 保存(ダウンロード)してからデスクトップアプリで開いてください 保存したファイルと、顔写真(JPEG)、b.~d. の書類はPDFまたはJPEG形式にしてメールに添付してください ②郵送にて出願する場合 a.専門研修申込書はPDFを開き印刷したものに手書きし、顔写真を貼付します 作成した書類と印刷した b.~d. の書類を同封し郵送してください |
送付先 | ①メールの場合 E-mail:kouki-kenshu@kameda.jp または ② 郵送の場合 〒296-8602 千葉県鴨川市東町929 亀田総合病院 卒後研修センター |
選考方法 | 書類、面接により総合的に審査 |
お問合せ先 | 医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 卒後研修センター E-mail:kouki-kenshu@kameda.jp |
処遇 |
1.給与 年俸制:院内規定により支給 その他手当あり 2.有給休暇 10日/1年目 3.社宅 あり/家賃は給与天引き(約半額病院負担) 4.社会保険完備 |
その他 | 1)採用者に対しては、引越料金(限度額あり)を支給 2)研修修了者には修了証書を授与 3)研修終了後、改めて雇用契約を結び医員入職が可能 |
〒296-8602 千葉県鴨川市東町929 TEL:04-7092-2211(代)
医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 卒後研修センター 問い合わせフォーム
=卒後研修センターFacebookページ=
初期研修・専門研修の出来事をリアルタイムでお伝えします
http://www.facebook.com/KmPGE
Copyright © Kameda Group All rights reserved.
泌尿器科プログラム責任者 安倍 弘和
亀田メディカルセンターの泌尿器科の最大の特徴は、共に歩み働く医師の人柄だと思います。その医師魂の心から生まれる診断能力、診療技術の高さは当科の最大の武器です。それぞれ出身大学も違い、志の高さや思いの質によるものと理解しています。
外来、入院そして外来と一貫した流れで治療を行い、診断と治療方針を自立して立案できるような実力を養成します。早い段階でメスを握り外科医としての礎を築きます。毎週のカンファレンスで治療方針を話し合い、症例を共有しサポートしていきます。この様な日常の鍛錬が真の専門医を育てます。
身内に自信を持って勧められるような医療を実践しませんか? → Always Say Yes!