研修内容 | 厚生労働省の基準を満たす2年間の医師臨床研修 |
---|---|
プログラム名と募集人員 | ① 亀田初期研修プログラム 16名 ② 亀田小児科産婦人科プログラム 4名 ③ 地域ジェネラリストプログラム 4名 == 計 24名 |
応募資格 | 次の①②の両方を満たすこと ① 医師臨床研修マッチングプログラム参加者 ② 2024年医師免許取得見込み者、または医師免許取得者 |
応募要領 | 卒後研修センター宛に以下の1)~4)の応募書類を郵送 1)初期研修申込書(所定様式あり、両面印刷・厚紙不可) 2)共用試験(CBT)成績表の写し 3)成績証明書(5年生までのもの) 4)小論文2通(書式自由、A4縦サイズ、厚紙不可、タイトル自由、ワープロ可) ・私が亀田総合病院での初期研修を志望する理由(500字以内) ・私の将来のビジョン・キャリアプラン(1000字以内) 以下の書類は任意で添付可 -現在までの諸活動の紹介 (書式自由、A4縦サイズ片面2枚まで、厚紙不可、タイトル自由、ワープロ可) -推薦状 (2通まで、A4縦サイズ、ワープロ可、宛名は“亀田総合病院院長 亀田俊明”) ===== 医学部地域枠や奨学金受給により、卒業後に勤務条件がある場合は、以下の書類を提出して下さい。 -当院での初期研修が勤務条件上問題無いことについての説明 (書式自由、A4縦サイズ片面1枚) 必要に応じて、地域枠規定・受給者規定などの文書の関連部分抜粋を添付して下さい ===== 初期研修申込書は クリックすると所定様式がPDF形式で表示されますので印刷してご利用下さい。 ![]() ![]() |
募集期間 | 2023年5月8日(月)~7月14日(金)当日必着 ※募集は締め切りました |
郵送先 | 〒296-8602 千葉県鴨川市東町929番地 医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 卒後研修センター |
採用試験・選考方法 |
【書類+筆記試験】 試験日:2023年7月23日(日) 会場:ビジョンセンター東京八重洲 日程:13:00~13:30 受付 13:40~15:00 筆記試験(80分) 15:00 終了-解散- -8月初旬に面接試験案内を通知します 【面接試験】 試験日:2023年8月19日(土)、20日(日)、21日(月)、26日(土)、27日(日)のいずれか、当院より指定日とする 会場:亀田総合病院 時間:12:00~17:00予定 -管理者面接 3-5名による面接 -プログラム面接 3-5名による面接 |
研修期間 | 2024年4月1日より2年間 |
処遇 | 初期研修医の処遇(予定) (働き方改革により変更になる可能性があります) 身分常勤研修医(2年間の研修契約) 給与 1年次 月額350,000円(時間外手当45時間/月を含む) 2年次 月額400,000円(時間外手当45時間/月を含む) 賞与なし 社宅 初期研修期間中は、原則当院が準備する社宅を使用する 舎費・光熱水費などの維持費は、給与天引きにて徴収する その他 各種 社会保険完備 |
その他 | ・採用された初期研修医に対しては、入職時の引越しに要した引越し料金(限度額10万円)を支給する。 ・2年間の研修修了時に、修了証書を授与する。 ・2年間の研修修了後、卒後教育委員会の審査により引き続き後期研修医として研修を継続することが出来る。 ・臨床研修プログラムの年次報告 |
千葉県医師修学資金の受給者で、亀田総合病院での初期臨床研修を希望する皆さんへ
亀田総合病院の初期研修プログラムでは、当院の初期研修終了後、専門医としての充実した修練を続けながら、千葉県の地域医療への貢献を目指す研修医も採用します。千葉県医師修学資金受給者枠は、当院の3つの研修プログラムの、いずれにおいても応募が可能です。
千葉県医師修学資金受給者枠に応募する場合は、通常の初期研修募集に準じて応募プログラムを決め、手続き・書類提出を行い、さらに下記の追加手続き、追加書類提出を行う必要があります。
研修内容 | 厚生労働省の基準を満たす2年間の医師臨床研修 通常の臨床研修に加え、千葉県医師修学資金受給者の義務要件に配慮した、個別のキャリア形成支援を行います。 |
---|---|
応募資格 | 初期研修医38期生募集要項 応募資格①②に加えて ③ 千葉県医師修学資金の受給者であること ④ 初期研修修了後、キャリア形成支援機関として、亀田総合病院、安房地域医療センター、亀田ファミリークリニック館山のいずれかに所属して専門研修を行い、義務年限終了までのキャリアサポートを受けること。 |
応募要領 | 初期研修医38期生募集要項 応募要領に記載されている応募書類 1)、2)、3)、4)に加えて 5) 初期研修申込書の勤務条件欄にチェックボックスにチェックを入れる 6) 応募書類郵送時に、受給を証明する書類の写しを郵送 |
救急外来・クリニック外来研修があります。
■救急外来研修
平日(月~金)、土曜
17:00~22:00
日祝日
日勤 8:00~17:00、準夜勤 17:00~22:00
■クリニック外来研修(総合診療科外来)
隔週土曜日 半日(午前あるいは午後) 2年次
2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当院・関連施設で引き続き後期研修医として研修をする | 10名 | 10名 | 13名 | 9名 | 9名 | 10名 | 11名 | 13名 | 13名 | 13名 |
他施設、大学へ | 12名 | 11名 | 9名 | 13名 | 14名 | 14名 | 15名 | 11名 | 10名 | 10名 |
〒296-8602 千葉県鴨川市東町929 TEL:04-7092-2211(代)
医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 卒後研修センター 問い合わせフォーム
=卒後研修センターFacebookページ=
初期研修・専門研修の出来事をリアルタイムでお伝えします
http://www.facebook.com/KmPGE
Copyright © Kameda Group All rights reserved.