亀田総合病院歯科臨床研修施設群
管理型臨床研修施設: | 医療法人鉄蕉会亀田総合病院 (050113) |
---|---|
協力型臨床研修施設: | 医療法人鉄蕉会亀田クリニック (080048) |
研修協力施設: | 社会福祉法人太陽会 介護老人保健施設 たいよう (120082) 社会福祉法人太陽会 特別養護老人ホーム めぐみの里 (120083) 社会福祉法人太陽会 身体障害者療護施設 しあわせの里 (120084) 社会福祉法人太陽会 障害福祉サービス事業所 らんまん (120085) |
医療法人鉄蕉会亀田総合病院が管理型臨床研修施設で、医療法人鉄蕉会亀田クリニックが協力型臨床研修施設、研修協力施設として社会福祉法人太陽会の4施設から成る複合型研修プログラムである。
管理型臨床施設である亀田総合病院での臨床研修が3ヶ月、協力型臨床研修施設である亀田クリニックで9ヶ月臨床研修を行う。
1年間で基本的な実技研修及び講義等を行った上で、生涯研修の考え方を身につけるようにしている。
チーム医療を実践できる能力を身につけ、一口腔単位が全身の一部であると言う認識をし、oral healthに関する助言ができる知識を得る。
病院歯科の特性を生かし、医科との連携診療や全身状態の把握等の医科的必要事項を判断できるようにして、緊急診療や有病者診療などの対応能力を身につける。メディカルインタビューの技術を身につけ、インフォームドコンセントの重要性を確認させる。歯科診療方針を立案できるような考え方を身につける。
一般歯科、口腔外科だけではなく、小児歯科や歯科矯正科の研修、訪問歯科診療や入院している重症疾患患者の口腔ケアVAP予防などと幅広く研修できるプログラムである。
訪問診療
入院患者の口腔ケア
オリエンテーション
講義風景
ブタ顎骨による歯周外科実習
各段階で臨床研修評価を行います。研修終了時には症例発表会を行います。
症例発表
皆さんはこれから、歯科医師としての第一歩を踏み出すわけですが、何よりも大切なことは自分自身の心構えです。不安と、歯科医療に対する熱意が入り交じっている今の気持ちを持ち続け、常に向上心をもって仕事に邁進することが必要です。
どんなによい環境でも、自分自身をしっかり保っていなくては駄目です。慣れというものは恐ろしいもので、慣れてきたなと意識したときに進歩は止まってしまうものです。「慣れながら慣れない」。一見矛盾した言い方ですが、これには、慣れることでより落ち着いて周囲の状況を把握し、その上で緊張感をもって向上し続けるという意味が含まれています。
「初心忘るべからず」とは、「花伝書」にある有名な言葉ですが、日を送るにつれて、その意味するところがわかってくるでしょう。また、そうでなければ困るのです。
心にゆとりを持ち、優しく笑顔で人と接し、常に感謝の気持ちで物事に取り組むことが大切です。「亀田」には、歯科センターのみならず、すばらしい指導者やスタッフがたくさんいます。歯科センターでの研修に一生懸命取り組むのはもちろんですが、「亀田」という総合医療の現場で研修を積むことの意義をよく自覚し、貪欲に学び、吸収していってほしいと思います。
皆さんの心構え次第ですばらしい一年になることでしょう。頑張っていきましょう。
亀田総合病院は鴨川市を中心とする南房総の拠点病院であり、数多くの患者さまが歯科へ来院されます。総合病院の歯科は口腔外科が多い中、こちらでは口腔外科に加えて一般歯科、インプラント、矯正、小児、訪問・在宅診療、さらに病棟での歯科往診などを経験することが出来ます。私自身が1年間研修を経て感じた魅力は、周りにそれぞれの分野で経験豊富な先生方がたくさんいるため、臨床研修の中で生まれる多くの疑問を様々な角度から解決へ導いてくれることです。これらを経て基礎から学び、実践へ応用する機会が多いとても有意義な研修でありました。また同期が7人いることは心強く、経験を共有することでより多くの学びがあります。総合病院の1診療科として全身的な知識を学ぶこともたくさんあり、これから研修される皆さんの今後の歯科医師人生に必ず役立つものが数多くあることは間違いありません。
研修修了後の進路を決めている方には専門的な知識が身につく場であり、決めていない方には幅広く臨床を経験できる、歯科医師の第一歩を踏み出すにはとてもオススメな病院なので、まずは是非亀田へ見学に来てください!
医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 歯科センター 辻・岡田・山本
〒296-8602 千葉県鴨川市東町929
TEL:04-7099-1117 FAX:04-7099-2317
Copyright © Kameda Group All rights reserved.